MVP開発・アジャイル開発・スクラム開発の違いとは?〜関連性もあわせて解説〜

MVP開発・アジャイル開発・スクラム開発の違いとは?

MVP開発やアジャイル開発、スクラム開発は近年よく採用される手法です。しかし、その違いを明確に理解している人は少ないのではないでしょうか。

この記事では、アジャイル開発の種類や、スクラム開発のメリットとプロセス、MVP開発との関連性もあわせて解説しています。開発手法の違いについて知りたい方はぜひ最後までご覧ください。

目次

アジャイル開発とは?

アジャイル開発とは、一般的なシステム開発の「計画→設計→実装→テスト」という工程を小さいサイクルで繰り返す手法を指します。もともとアジャイルとは、「素早い・機敏な」を意味する単語です。従来型のウォーターフォール開発とは対照的な開発手法であり、仕様変更に強い・リリースまでの期間が短くできるなどのメリットがあります

そのアジャイル開発は特定の開発手法を指すと思われがちですが、実はアジャイルソフトウェア開発宣言で提唱された価値に基づく開発方法の総称なのです。

アジャイル開発の手法

アジャイル開発と一言で言っても手法は様々あり、それぞれ特徴があります。ここでは代表的な手法4つについて解説します。

スクラム

スクラムはアジャイル開発の中でも特によく採用される手法で、スプリント(設計・実施・評価・改善)を複数回繰り返して進めていくものです。1回のスプリントはおよそ1〜4週間の間で行われます。

スクラムでは、固定メンバーで開発を進めるなどチームワークを重視しており、スクラムマスター・開発者・プロダクトオーナーといった役割があるのが特徴です。プロジェクトとしては、度々更新が必要となるシステムや速度と確実性を求める際に適した手法と言えます。

XP(extreme programming)

XPはその名前の通り開発の成功例を極端に実践していくもので、これまでの成功事例を元に開発・運用指針を作り上げる手法です。イテレーション(要件定義・設計・実装・テスト)と呼ばれるサイクルを繰り返していきます。

XPの根幹にあるものは、コミュニケーション・シンプル・フィードバック・勇気の4つの価値です。プログラマー中心の開発手法であり、初期の計画よりも技術面重視の開発手法と言えます。

FDD(ユーザー機能駆動開発)

FDDは、ソフトウェアの駆動を適切な間隔で繰り返す手法です。実際に動作する機能をおよそ2週間以内の短期間で開発し、顧客に提供して進めていきます。ユーザー側のビジネスの可視化ができ、顧客にとっての価値(feature)を重視している手法と言えるでしょう。

LSD(リーンソフトウェア開発)

LSDは、元来製造業で用いられてきたリーン生産方式をソフトウェア開発に応用した開発手法です。

①無駄の排除、②品質の確保、③知識の創出、④決定の遅延、⑤迅速な提供、⑥人を尊重、⑦全体の最適化、という7つの原則に基づき開発を進めていきます。そのため、体系的なフレームワークというよりは開発の考え方とも言え、他の手法と組み合わせて開発されるケースが多い傾向にあります。

スクラム開発のメリット

ここからはアジャイル開発の手法の中で最も主流であるスクラム開発について解説します。スクラム開発はチーム単位での開発であり、スプリントを回して開発を進めていきますが、それによりいくつかのメリットがあります。

工数見積もりの精度の高さ

スプリントを回し繰り返していく手法であり、短期間で開発を区切ることから計画が立てやすいことが特徴です。そのため、機能ごとの小さな単位で見積もりが可能となり、精度が高くなります

短期間での改善が可能

スクラム開発では、優先度の高い機能から開発を進めていきます。1回のスプリントは約1〜4週間という短期間で終わるため、スプリント毎で改善が可能です。

なおかつ毎日ミーティングが行われ、昨日の成果と今日の課題を日々共有するため、問題点の早期発見・解決に取り組めるため、改善が早いメリットがあります。

チームワークの強化

スクラム開発では、チームのメンバー一人一人が主役です。そのため、タスクをチーム内で分担して効率的に作業を進めていきますが、誰か一人でも欠けると上手くいかなくなってしまいます。ここで大きな役割を果たすのがスクラムマスターです。メンバー全員のモチベーション維持やパフォーマンス向上、チーム全体が成長できるように働きかけてくれるため、チームワークも強化されていきます。

スクラム開発のプロセス

スクラム開発はスプリントを反復していく中で機能を追加していくのが特徴です。その1回のスプリントの中では以下のようなプロセスが踏まれています。

  1. スプリントプランニング(作業計画)
  2. デイリースクラム(毎日のMTG)
  3. スプリントレビュー(成果の確認)
  4. スプリントレトロスペクティブ(振り返り)

それぞれのプロセスについて、以下で解説します。

スプリントプランニング

スプリントプランニングは、スプリント開始時に行うミーティングであり、概ね下記の項目について決定します。

  • チームのメンバー
  • 開発項目(スプリントバックログ)
  • 期間
  • 目標や進め方
  • メンバーへの割り振り

スプリントが一度始まると途中での変更はできず中止もできません。そのため、スプリントプランニングは非常に重要であり成否に関わるものです。精度の高い見通しを行うためにも適切に行うべきプロセスと言えます。

デイリースクラム

デイリースクラムとは、スプリントの期間中に毎日短時間行うミーティングです。原則として、毎日同じ時刻・同じ場所で行い、立ったまま15分程度で行うという特徴があります。このような特性上、デイリースタンディング・朝会と呼ばれることもあり、いずれにせよ簡潔さが重要です。

ミーティングでは、前日の作業と結果・今日の作業予定・進行上の障害を話し、メンバー間で共有します。

スクラム開発では他のプロジェクトよりも1日1日に重きを置いているため、スプリントを回す上で障害となっていることを日々報告し、課題の早期発見・迅速な対応を行うために欠かせないプロセスなのです。

スプリントレビュー

スプリントレビューは、1回スプリントの最後に行うミーティングを指し、顧客などのステークホルダーの出席が必須となります。話し合う内容や流れは以下の通りです。

  1. スプリントの進捗確認・プロダクトバックログの整理
  2. ステークホルダーからのフィードバック
  3. 今後の開発の見通し・残りのタスクの処理を計画

次のスプリントに向けて、メンバーのモチベーション向上にも寄与するプロセスと言えます。

スプリントレトロスペクティブ

スプリントレトロスペクティブは、スプリントの最後に行うミーティングです。

スプリントレビューで確認した成果を確認したのち、今回のスプリントに対する評価をし反省点を確認し、次回以降の改善点を検討していきます。

直近のスプリントについての振り返りであり、今後のスプリントをより効果的に実施し、品質を上げるため、ひいてはチームの成長のためにも重要なプロセスなのです

アジャイル・スクラム開発とMVP開発との関係性は?

スクラム開発を含めたアジャイル開発はMVP開発と相性が良いとされています。

なぜならMVP開発は試作品をリリースすることで早く開発を行うため、開発手法としてアジャイル開発が採用されるケースが多くあるためです。

またMVP開発では検証結果を重視しています。アジャイル開発ではスプリント(もしくはイテレーション)を繰り返して振り返りを行うため、MVPの検証を最も活かせるとも言えます。

MVP開発についての詳細はこちらの記事をご覧ください。

まとめ|スクラム開発はアジャイル開発の手法の1つ。MVP検証とも相性が良い

現在主流となっているアジャイル開発は様々な開発手法の総称であり、よく採用されているスクラム開発もその一つです。

スクラム開発はチームを重視した開発手法であり、それはスクラム開発のプロセスから見ても明らかでしょう。

また、スクラム開発を含めアジャイル開発はMVP検証とも相性の良いと言われています。仕様変更にも強いため、早く確実にシステム開発を行いたいのであれば、スクラム開発も選択肢の一つになるでしょう。

クリーヴァではSucSak(サクサク)という、月額制でシステム開発チームのレンタルサービスを行なっています。アジャイル開発、MVP開発に精通したメンバーがおり、お客様と共に開発を通じて事業の成功を目指します。

ご興味を持たれた方は、以下のURLより弊社サービスをご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次