ベンダーコントロールとは?マネジメントとの違いや必要なスキル、役立つ資格を解説

ベンダーコントロール

システム開発の発注に携わっていると「ベンダーコントロール」という用語をしばしば耳にするかもしれません。しかし、具体的な役割や業務内容、その必要性まで把握している方は少ないのではないでしょうか。

しかしシステム開発を外部に依頼しているのであれば、詳しく知っておく必要があります。

なぜならベンダーコントロールを適切に行うことで、プロジェクトをより成功に近づけられるためです。

この記事では、ベンダーコントロールの概要とベンダーマネジメントとの違い、必要なスキルや役立つ資格について解説しています。

ベンダーと関わる担当者の方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

ベンダーコントロールとは?

ベンダーコントロールとは社内SEの仕事の1つで、大まかには”システム開発の発注の取りまとめ・エンジニアリソースの確保”をすることです。業務としては、社内の関係する部署から聞き取りを行い、取りまとめた内容をベンダーに伝え、運用の評価を行います。

システム開発をベンダーに外注するにあたって重要な、ベンダーとの関係を管理し、リスクを最小限に抑え、品質やコスト効率を確保するためのアプローチを行います。

具体的な業務内容は以下の通りです。

  • 成果物の品質管理
  • スケジュールと納期管理
  • コスト管理
  • リスク管理
  • 契約管理

ベンダー選定後の関わりのほぼ全てと言って良いでしょう。

ベンダーマネジメントとの違い

 

ベンダーコントロールと似た用語で混同されやすいものが「ベンダーマネジメント」です。いずれも、ベンダーとの関係を管理するためのアプローチといえますが、いくつか違いがあります。

ベンダーコントロールは、主にベンダー選定後に行われるもので、社内要望の伝達・スケジュール管理・成果物の品質管理が主なものです。

対照的にベンダーマネジメントでは、ベンダー選定も含み、ベンダーとの関係全体を戦略的に管理して、効果的なパートナーシップを築くことを重視しています。ベンダー選定・発注の段階からベンダーを管理する点が大きな違いと言えるでしょう

ベンダーコントロールはなぜ必要なのか

ベンダーコントロールはなぜ必要なのでしょうか?ベンダーコントロールをされたことが無なければ、ベンダーに発注すると依頼に沿った成果物が自動で出来上がるものだと思われるかもしれません。

しかし、ベンダーも組織・チームであり一人一人のメンバーによって成り立っているものです。そのため、何かトラブルが生じたりスケジュールに遅れが出たりすることもあるでしょう。

そのような場合でも、発注者サイドがベンダーの活動を監督することで、スケジュールや納期の管理、契約条件や品質基準の遵守を確認し、成果物の品質を担保しやすくなります。さらに複数のベンダーに依頼する際は、ベンダー間の細かい調整まで必要となるため、ベンダーコントロールはもはや必要不可欠と言えます。

またベンダーコントロールを行うことで、ベンダーとのパートナーシップがより良いものとなり、円滑に業務を進められるでしょう。

ベンダーコントロールに必要なスキルとは?

システム開発の外注にベンダーコントロールは必要ですが、担当者にはどのようなスキルが求められるのでしょうか。そこで、最低限ベンダーコントロールに必要なスキルを以下にまとめました。

ITの知識

ベンダーコントロールで関わる工程は多少違いがあるものの、設計から依頼するのであっても基礎的なIT知識は必要不可欠です。

なぜなら適切なタイミングでベンダーとのやりとりや指示出しをしたり、成果物のテストなどを行ったりする際に、最低限のIT知識がなければベンダーコントロールは難しいためです。

社内システムの知識

外部のベンダーは専門知識こそあるものの、社内のシステムや業務については詳しくないものです。そのためベンダーコントロールの担当者は熟知しておかなければなりません。

エンジニアの経験

エンジニアとして経験を積んでいると、ベンダーコントロールでも役に立ちます。ベンダーへ要望を伝える際にも、漠然としたものでなくより明確に伝えられるでしょう。

問題解決能力

ベンダーコントロールに限りませんが、プロジェクトの進行にともないトラブルの発生はほぼ避けられないと考えておきましょう。

そのため、問題が発生してからの対処はもちろん、あらかじめ想定されるリスクを洗い出すといったことも必要です

リーダーシップ・責任感

ベンダーコントロール社内外問わずメンバーとのコミュニケーションをとる必要があります。社内の意見を取り入れつつ、最終的な決定を行うのはベンダーコントロール担当者になることもあるため、多人数をまとめるリーダーシップは必要不可欠です。

プロジェクト管理スキル

ベンダーコントロールに限りませんが、プロジェクトの進行の鍵を握る役割であるため、プロジェクト管理スキルも欠かせません

進捗管理・リスク管理など一般的なプロジェクト管理能力が求められます。

ベンダーコントロールに必要なスキルは多岐に渡ります。詳しくはこちらの記事で解説しています。

ベンダーコントロールの担当者におすすめの資格

ベンダーコントロールの担当者に求められるスキルはありますが、特別な資格は必要ありません。しかし今後のキャリアを見据えた時に、資格取得も視野に入れるとキャリアアップが期待できます。関連性のある以下の2つの資格を紹介します。

ITストラテジスト

ITストラテジストとは、IT戦略の策定や実施に関わる専門家です。ITを効果的に活用して、組織や企業が目標を達成するための戦略を立案・実行します

仕事内容は、3つ(IT戦略の策定・システム開発のマネジメント・コントロール)に大別され、開発の上流工程でその役割を発揮するでしょう。

資格の取得のためには、経産省が実施している「情報処理技術者試験」を受けなければなりません。試験は難易度のレベルが4段階・計12種類あり、ITストラテジスト試験は最も高難度のレベル4に該当します。

合格率は約15%と、その難易度の高さが伺えますが、取得すればベンダーコントロールに役立つほか、システム部門のコンサルなどでの活躍も期待できます。

プロジェクトマネージャ

プロジェクトマネージャは、プロジェクト全体を管理するマネジメント職です。ITに限らずweb職全体で需要が高まっています

仕事内容は3つ(企画立案・進行管理・課題の共有)に大別され、幅広い業務を任されるのが分かります。

プロジェクトマネージャになるには実務経験と必要なスキルを持ち合わせていなければなりません。そのため機会がなければ業務に就けないと思われるかもしれません。しかし、IPA(情報処理推進機構)による「プロジェクトマネージャ試験」を受験し資格を取得することで業務に役立てられるでしょう。合格率は約14%と難関ですが、キャリアアップが期待できるため、気になる方は調べてみてはいかがでしょうか。

ベンダーコントロールを成功させるには?

ベンダーコントロールを成功させるには、前述したスキルを磨くのはもちろんのこと、エンジニアとしての経験を積むことが重要となります。エンジニアとしての能力が高ければ、ベンダーに適切な指示を行え、成果物の管理もより高い精度で行えるためです。

また、進捗管理・テストなどの仕事以外に資料の作成も必要となります。そのため、未経験であれば過去の資料を読み込むなどして対策しておくと良いでしょう。

まとめ|ベンダーコントロールを理解し効果的に行おう

ベンダーコントロールとは、システム開発を発注したあとにベンダーの進捗管理や成果物の品質管理などを行うものを指します。ベンダーコントロールに携わるにあたり、特別な資格を要する訳ではありませんが、必要とされるスキルは多岐に渡るため注意しましょう。

システム開発を外注したあと積極的に関わらないケースもあるようですが、プロジェクトを成功させたいのであれば丸投げは厳禁です。適切にベンダーコントロールを行い、納期の遵守や品質の担保に努めましょう。

クリーヴァでは、SucSak(サクサク)という月額制でシステム開発のレンタルサービスを行っております。CTOレベルの技術者が専門的な相談にも応じることが可能です。ベンダーコントロールでお困りのことがありましたら、下記のURLより弊社サービスをご覧いただき、お問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次